カリキュラム / 【速読の元祖】本物の実力を身につけるなら速読の学校



速読講座 カリキュラム

 一体、どうやって速読を身につけていくのか?
 速読の学校のカリキュラムをご説明します。





速読の学校では、初心者の方がどうすれば、速読を身につけることができるのかを
徹底的に考えて、カリキュラム作りをしています。

速読を身につけるために、何が必要かを考えた結果、3つのことが必要だと分かりました。

その速読を身につけるために必要な3つのことをご紹介します。


速読の学校で提供される3つのこと



ポイント1

速読の学校では、まったくの初心者でも速読を身につけられるようになるノウハウを、
1回20分で学べるカリキュラムを用意しています。
小学生から大人まで分かりやすい図解入りのテキストで提供します。

今まで速読をまったく学んだことがない方でも、安心して学習をすすめられるように、
誰でも実践できる分かりやすいテキストを作成しています。
川村明宏が全面監修を行い速読の学校が認定した速読の公式テキストを使って学んでいただきます。

初心者の方が、安心して学べるカリキュラムになっています。
正しい脳科学の理論から速読の応用までしっかりと学習してください。
専用テキスト(PDFファイル)にて学びます。



学習カリキュラムの一部を紹介すると・・・


 理解力を落とさずに、読書スピードを10倍にする方法とは?
(速く読んでも、内容を理解できないのであれば意味はありません。
内容の理解度を高めながら速読する方法とは?これが出来ると本当に試験勉強が楽になります)

 速読ができる人、できない人の違いとは?
速読は基本的には誰でも身につけることができるスキルです。
ただし、ある特定の素質を持っている人は
身につけることが難しくなります。そのある素質とは?

 あの有名メジャーリーガーも取り入れている
速読のあるトレーニング法とは?

(速読は何も本を読むだけに使われている訳ではありません。
今や一流のスポーツ選手も速読のトレーニングを取り入れています。
そのトレーニング法とは?)

 眼の仕組みが語る速読の秘密とは?
(眼筋の構造を正しく知ることは、速読の正しい理解に繋がります。
これが分かると一気に速読の習得に近づきます)

 視力も向上してしまう眼を鍛える6つの眼筋トレーニングとは?
(眼のトレーニングは速読を極める上においてとても重要です。このトレーニングだけで視力が回復する人もいるくらいです。
短期間で効率的に行える6つの眼筋トレーニングとは?)

 90日で出来る速読脳のつくり方とは?
(速読を完璧にマスターするには、速読ができる脳の使い方を
マスターする必要があります。あなたの脳を数倍?数十倍に活性化させる速読脳の作り方を教えます。これを身につけるとあなたは周りの人から頭が良くなったねと尊敬されますよ。)

 右脳と左脳のどちらを使えば速読にはいいのか?
速読をマスターするには、右脳と左脳を効率よく使っていく
必要があります。右脳と左脳を鍛えて、速読に役立てる方法とは?

 受験勉強や資格試験の学習効率を5倍にアップさせる速読の活用法とは?
はっきり言って、速読を身につけずに受験勉強や資格試験の勉強に取り組むのは、竹やりを持って、戦車と戦うようなものです。
試験対策が万全になる速読の活用法とは?

 たった3分間で速読力を20%向上させる方法とは?
速読を習得するにはさまざまなトレーニングがあります。
その中でも、3分間で速読力が上がってしまう即効性の高い
トレーニング方法とは?

 あなたの脳が最も活性化される時間とは?
脳が一番活性化している時間帯に速読のトレーニングをすると
さらに効率的に脳力をアップさせることができます。
脳が一番活性化している時間帯とは?

 視読をマスターするための12種類のブロック読みトレーニングとは?
(音読から視読に変えるには、ブロック読みトレーニングが効果的です。
このトレーニングで視読をマスターすれば分速5,000字は目の前です)

 日常生活から速読力をアップさせる方法とは?
速読力アップは実は、日常生活の中でも行うことができます。
毎日の生活の中で無理なく脳力アップさせる方法とは?

 65歳でもわずか3ヶ月で1分間に10,000字を読めるようになった秘密とは?
65歳の老人でも速読力を短期間にアップさせることができました。
年齢に関係なく読書スピードが上がってしまう秘密とは?


 なぜ右脳や潜在意識を使った速読は身につかないのか?
ちまたには右脳や潜在意識を使った速読法が多く紹介されています。
ただ、そういった速読法の多くは習得がとても難しいです。
なぜ、右脳や潜在意識は活用しづらいのか?


 試験対策に最適!速読を使って記憶力をアップさせる方法
速読を活用すると実は、記憶力もアップさせることができます。
速読と記憶に秘められた記憶のメカニズムとは?


 集中して速読のトレーニングをすると
逆に効率が下がってしまう理由とは?

勉強には集中力が大切だと言われていますが、
実は速読には必ずしも集中力が役立つ訳ではありません。
速読を身につけるために必要な真の集中力とは?


 一生涯使い続けることができる速読の習慣化とは?
速読は一度身につけると、一生涯つかっていくことができます。
一生使えるように速読を習慣化する方法とは?


 初心者が必ずぶつかる「●●の壁」とその乗り越え方とは?
(速読初心者は必ずあるポイントで壁にぶつかります。
この壁を乗り越えられない人がよく「速読なんてインチキだ」と言っています。)


 速読に対する疑問をすべて答える100の質問
川村明宏先生は30年以上、速読の指導をしています。
速読の訓練をしている人が抱く質問ベスト100とは?



以上のカリキュラムを公式テキストを使って学んでいただきます。
正しい速読理論を身につけて、3倍?10倍の読書スピードを身につけてください。


ポイント2


日本で唯一、特許を取得している最新の速読トレーニングプログラムを
自宅や職場のパソコンでいつでも受けることができます。

トレーニングは、画面を見るだけで速読の訓練と脳の活性化ができる「見るだけトレーニング」 や
「なぞり読みトレーニング」、音読を卒業し視読をマスターするための「ブロック読みトレーニング」や
「移動読みトレーニング」など数十種類のトレーニングがあります。

速読トレーニングの一部を紹介すると・・・


読書速度判定ツール




画面に表示される文章を読んで、クリックするだけで、あなたの読書速度をカンタンに測定することができます。
速読のトレーニングに前後に計測することによって、あなたの速読力アップが日々、実感できます。


眼筋力測定ツール




速読を身につけるのに、最も重要なあなたの眼筋力(目の力)を素早く計測するツールです。トレーニング前後には、しっかりと眼筋力を計測していきましょう。眼筋力は一般的には15前後ですが、速読をマスターすると35以上になります。


視力眼筋トレーニング




画面に表示されるオブジェクトを目で追っていく訓練です。
目にとって大事な6つの筋肉を鍛え、すばやく文字を読めるようにトレーニングします。
速読において「眼筋」は重要な要素であり、眼筋を鍛え続けることで、速読だけでなく目のスタミナアップや視力回復にも効果が期待できます。


脳の処理速度向上トレーニング




すばやく読めるようになった眼のスピードに、脳の処理速度を追いつかせるトレーニングです。
1日3分で良いので継続してみて下さい。速読ができるようになるだけでなく、
周りの世界が遅く感じられるようになり、あなたは、頭が良くなった実感がわくことでしょう。


視読トレーニング





速読中級者向けのトレーニングです。

分速2,000字〜2,500字の速読スピードを達成し、音読の壁を超えた方が行うトレーニングです。ほとんどの方が悪習慣化している音読を卒業し、視読へと読み方を変え、視読を習慣化させるトレーニングです。

視読をマスターすれば分速5,000字〜10,000字という、日本人平均読書スピードの10倍以上のスピードで読書をすることが可能となります。


右脳を鍛える脳トレゲーム集




速読トレーニングでちょっと疲れたら、脳力トレーニングゲームで脳を一休みさせてください。論理思考ゲーム、記憶力アップゲーム、脳力活性化ゲームなど、さまざまな脳トレゲームであなたの脳の力をアップさせていきます。ゲームをしながら、脳を活性化させていってください。


これらのトレーニングはご自身のペースでトレーニングすることが可能です。

このトレーニングでは、速読に大事な3つのポイントを
無駄なく効率的にトレーニングすることができます。

トレーニングは1回約20分で組まれています。
1週間に2回程度のペースでトレーニングを行っていただけますと、読書スピードが向上していきます。

また、3分で出来る特別トレーニングも行うことができます。
時間がないときや毎朝のトレーニングにご活用ください。

自宅のパソコンとインターネットを使って速読のトレーニングを行うことができますので
時間を気にせず、いつでも受けることができます。





ポイント3


トレーニングの様子 トレーニングの様子
速読の学校では、受講生がカリキュラムを進めていく中で出てきた質問をすぐに解決できるようなサポート体制を用意しています。

あなたは自宅で速読のトレーニングを行っていきます。

ただ、一人で速読のトレーニングをやっていると、本当に正しくトレーニングが出来ているのか、不安になってきます。

また、最初は順調に読書スピードが上がっていったけど、途中で壁に当たることもよくあります。

そんなときに、どうすれば、速読の壁を乗り越えられるのかを専門の速読講師が指導します。

あなたを指導してくれる速読講師は全員、速読を身につけている速読の学校の認定講師です。

あなたの悩みをすべて、私たちに質問してください。一緒にあなたの問題点を解決していきましょう。

この速読講座は塾形式でおこなっているので、単なる通信教育の講座とは違います。速読講師に直接質問できる体制が整っていますので、自宅にいながら、速読講師の指導を受けて、しっかりと速読を身につけてください。


個別指導は電話もしくメールで行います。

あなたが速読をしっかりとマスターできるまで個別に指導していきます。
質問回数は無制限ですので、何度でも納得いくまで速読講師にあなたの疑問をぶつけてください。
どんな質問にもすぐにお答えして、あなたの学習を徹底的にサポートします。

速読は一人で学習していると必ず壁にぶつかります。

そんなときに、どうすれば、速読の壁を乗り越えられるのかを専門の速読講師が指導します。

速読講師は全員、分速5000字以上の読書スピードを身につけている
速読の学校の認定速読講師です。

あなたの悩みをすべて、私たちに質問してください。
一緒にあなたの問題点を解決していきましょう。


>>講師の詳細はこちら  


さらにあなたの学習をサポートする体制を
ご用意しています



●その1 メール相談


メールイメージ 新日本速読研究会認定の速読講師が、あなたの疑問や質問を直接メールで徹底サポートします。

メールでの質問は24時間、365日受付しています。回答は1?3営業日以内にご回答させていただきます。

速読やトレーニングについての疑問にすべてお答えします。

あなたが速読をしっかりとマスターできるまで個別に指導していきます。

質問回数は無制限ですので、何度でも納得いくまで速読講師にあなたの疑問をぶつけてください。

どんな質問にもすぐにお答えして、あなたの学習を徹底的にサポートします。

直接メールサポートでは・・・


  速読に関するあらゆる質問や悩みも、認定講師がすべて解決。

  回数無制限で何度でも質問できるので、
    納得できるまでしっかりサポート。

  実際に速読を身につけている認定講師の指導なので、速読を勉強や
    仕事など実践でどのように活用すればいいかという指導も受けられる

  個人的な質問や、恥ずかしくて聞けないような質問もメールなら、
    気兼ねなく聞くことができる

  土日や夜間も気にすることなく、いつでも質問ができて、すぐに
    疑問を解消できる



●その2 受講生専用サポートサイト


速読の学校では、受講生専用のページを用意しています。
受講が始まってから多くの動画やテキスト、音声などを提供させていただきます。

サポートサイトで提供するものは、こちらです。


 テキストや各種資料をこちらから全てダウンロードできます。

 トレーニングサイトや解説動画など、日脳速読オンライン講座の全てのサービス
  をここから利用できます。

 速読認定試験のお知らせなど、そのときに必要なサービスのご案内をご覧いただけます。



動画やテキストなどは受講生専用ページから、バックナンバーで確認できるようになっています。
何かあれば、この受講生専用サイトに立ち戻り、何度も復習が可能です。
あなたの速読習得を加速させるため、ぜひ、この受講生専用サイトを活用してください。




●その3 受講生フォローメール


速読の学校では、必要な情報を受講生専用のフォローメールで配信していきます。

あなたが速読の学習を進めていくときに、陥りやすい問題点について
随時、フォローメールで解決策をお伝えしていきます。
最新の脳科学の情報や速読のノウハウなど、あなたの学習に必要な情報を配信していきます。

このフォローメールだけでも、あなたの速読習得はかなり加速されます。


受講生フォローメールは・・・


  他の受講生からの質問をメールで共有することによって、疑問を解消することができる。

  テキストに掲載されていない速読のノウハウやトレーニング方法を配信

  最新の脳科学にもとづいたノウハウをリアルタイムで配信

  いろいろな効果的な勉強法や情報が紹介されるので、情報探しをする時間と手間が減らせられる



以上、あらゆる面からあなたの学習を徹底的にサポートしていきます。


●その4 あなたの速読力アップを一目で
  実感できる3つの速読力記録シート

速読のトレーニング前後には、必ず読書スピードや眼筋を計測する必要があります。
その計測した数値を専用の用紙に記入しておけば、あなたの成長度合いが一目で分かります。
毎回のトレーニングの際に、記入しておくだけで、カンタンにあなたの速読の傾向が分かります。
速読記録用紙と速読グラフ用紙であなたの成長を確かめながらトレーニングを続けていってください。
PDF版をサポートサイトからダウンロードできます。



●その5 速読100の疑問(Q&A集)


速読に関するQ&Aをまとめました。これを読めば、あなたの速読学習に対する疑問はすべて解消されます。
過去の受講生からよくある質問のベスト100をまとめました。それぞれの質問に対して、詳細な解説を加えています。
あなたの速読習得のプラスにしてください。


以上、あらゆる面からあなたの学習を徹底的にサポートしていきます。




○初心者でも実践できるカリキュラム
○最新の速読トレーニング
○充実したサポート体制
この3つを活用して、あなたの読書スピードを向上させていきます。
ぜひ、高速の読書の世界を体験してみてください。



ネットでのお申し込みはこちらから

お申込みはこちらから

(24時間受付中)



電話でのお申し込みはこちらから

 TEL:050-5533-6314 
 (受付時間 平日10:00〜17:00)




このページのトップへ

速読無料体験

受講生の声

講師の想い

速読について

法人/団体様へ

速読について

受付時間のご案内

お申し込みはこちら


このような方が入校

■本を早く読みたい方
■資格試験
■受験生
■仕事に活かしたい
■副業をしたい
■講師業をやりたい
■自宅で学習したい
■脳トレをしたい

運営団体
(株)ナレッジアクション

住所:
東京都中央区
日本橋本町1-8-13
日本橋滄浪閣ビル2階西
    
電話:03-4595-0181
(受付 平日10:00〜17:00)
http://www.nichinou.jp/

監修
新日本速読研究会

住所:
東京都新宿区西新宿1-4-11
全研プラザ5F

電話:03-6871-8637
https://www.unou-jp.com/